事業概要

2. ICID会議への参加

(2)過去の会議

 

 

ICID70回国際執行理事会及び第3回世界かんがいフォーラム

 

1.  開催期間  201991日(日)から97日(土)

2.  開催場所  インドネシア・バリ

3.  会議内容  

 

(1)ICID70回国際執行理事会

2019年の世界かんがい施設遺産認定施設の発表

日本の@十石堀、A見沼代用水、B倉安川・百間川かんがい排水施設群、C菊池のかんがい用水群の4地区の候補が全て登録施設として認定

その他に中国(2地区)、イラン(4地区)、イタリア(3地区)、マレーシア(1地区)、スリランカ(1地区)、アメリカ合衆国(2地区)のかんがい施設(日本含め全体で17地区)が認定

・委員会と作業部会

・技術活動委員会(PCTA

・副会長3名の任期満了に伴う選挙

Mochammad Amron氏(インドネシア)、Hesham Mostafa Mohamed Ali氏(エジプト)、Shavkat Khamraev氏(ウズベキスタン)が選出

・次年度の予算や活動計画等

 

(2)第3回世界かんがいフォーラム

1) メインテーマ: Development for water, food and nutrition security in a competitive environment

(競争環境における水、食料、栄養の安全確保のための開発)

サブテーマ1:水、食料、エネルギーの安全保障のための政策環境の実現

1.1 持続可能な水資源管理政策;地表水と地下水の統合により、環境と生態系における水の持続可能性を確保し、水、食料、エネルギーの安全をサポート

1.2 小規模および大規模灌漑システムの持続可能な開発、地球規模の気候変動の枠組み内での食料安全保障政策のための低地開発および管理、圃場整備管理、および土地転換保護

1.3 効率的かつ効果的な水使用を含めたかんがい用水の生産性に関わる政策、資金面、インセンティブおよびディスインセンティブシステム、非国家主体を含む能力開発、スマートかんがい管理の活用の向上

 

サブテーマ2:農民と普及施設を中心とした市民社会と非国家主体の役割

2.1 かんがい管理機関の強化における公共かんがい普及サービスのパフォーマンス

2.2 農家の取得向上(農業資材の投入、ポストハーベスト技術、市場流通、農産業)を考慮したかんがい農業普及や営農指導における民間セクター(NGO)と市民社会を含む非政府組織の潜在的な役割

2.3 持続可能性なかんがいのためのかんがい開発と管理における水利組合の参加と官民パートナーシップの促進(すなわち、水の効率を改善し、水紛争を減らすため)

サブテーマ3:農村変革に焦点を当てた農業用水の生産性の向上

3.1 小規模農家や先住民を含む農業生産性の最大化と水の生産性向上のための情報通信技術(ICT)の活用とイノベーション

3.2 統合された農業と市場主導型農業(立法メートルあたりの労働、収入、栄養など)を通じた水の価値の最適化、社会経済共同体の変革の促進(かんがい用水の多機能利用など)のためのかんがい用水のバリューチェーンの強化

3.3 農村地域の貧困緩和における農業用水の生産性を改善するための財政計画とアクセス開発

 

2)  3日(火)にICID日本国内委員会がワークショップ開催

テーマ:Developments for Water, Food and Nutrition Security in Asia

基調講演:奥田農林水産省農村振興局次長 「Water for food and nutrition

以下はプレゼンター

@    Mochammad Amron氏 ICIDインドネシア国内委員会アドバイザー 

A  Janaki Meegastenna氏 ICIDスリランカ国内委員会(灌漑省灌漑局長)

B    Maher Salman氏 FAO土地水局上級職員 

C  宮川賢治氏 ICID日本国内委員会事務局長(農林水産省海外土地改良技術室長)

 

 

国際執行理事会における世界かんがい施設遺産の認定と表彰

世界かんがい施設遺産ノミネート

(日本の4地区)

認定された世界かんがい施設遺産

(計17地区)

世界かんがい施設遺産の表彰式の様子

(倉安川・百間川地区と菊池地区の各代表)

レインダースICID会長と

十石堀地区代表

 

 

国際執行理事会(各委員会・作業部会含む)他

干潮地域の持続的開発作業部会(WG-SDTA)で報告する吉永委員

環境作業部会(WG-EVN)で

議論に参加する八丁委員

WG-CLIMATE作業部で議長を務める

渡邉委員

ガーナにおけるひこばえ農法技術に関し基調講演する山岡委員

国際執行理事会(IEC)に参加する     佐藤委員長と宮川事務局長

IEC “Basin”に属する作業部会の活動状況等について報告する林田副会長

 

 

世界かんがいフォーラムにおけるJNCID主催ワークショップ

          

林田ICID副会長による開会挨拶

奥田次長による基調講演

インドネシアのMochammad Amron氏によるプレゼン

スリランカのJanaki Meegastenna

によるプレゼン

 

FAOMather Salman

によるプレゼン

宮川JNICD事務局長によるプレゼン

 

 

フィリピンの質問者

バングラデシュの質問者

 

 

 

 




(C)日本 ICID 協会